【当教室の利用規約・お願い事項】

【利用規約・お願い事項】
2025.5月改定

当ページは当教室の規約、お願い事項をまとめています。

 

 

 

作品の楽しみ方、使用方法

【受講できる方】

  • 各講座に条件がございます。事前にご確認ください。

 

【作品の楽しみ方】

  • アクアパステルで受講された作品は、
    ご自身で楽しむ場合、
    大きさ、形、配置、色などを変えてのアレンジはご自由にお楽しみください。
  • 当講座の作品と他の考案者さまの作品を組み合わせた作品作りはご遠慮ください。
    作品に対する想い、背景、世界観、取り扱いは考案者さまごとに異なります。
    異なる作品を組み合わせることにより、思わぬトラブルになってしまう可能性もあるからです。
    みなさまが気持ちよく作品作りができるようにご協力をお願いします。

 

【インターネット・SNS上の公開】

  • 完成後作品のインターネット、SNS上の公開は歓迎です。
    Facebookグループへの投稿も大歓迎です。
  • Facebook、Instagram等は「#アクアパステル」「#アクアパステル考案」のハッシュダグをつけるとテーマごとの検索ができます。皆様で見せ合いっこしましょう。
  • 作品画像アップ時は作品画像に「考案者と作画者」の明記をお願いします。
  • 表記方法は「アクアパステル」の他に「谷川梨紗」の作家名での表記でも構いません。
    • 記載例1)図案:アクアパステル、作図:〇〇

    • 記載例2)Design by Aqua Pastel, Drawing by 〇〇

       

       

【作品の展示・販売】

  • レッスンで提供している作品は個人開催の作品展、グループ展での展示にお使いいただけます。
    題名等に「アクアパステル考案」の作品である旨を明記してください。
  • レッスンで提供している作品は皆様とパステルを楽しむために作った作品です。
    公募展・絵画コンクールなどの出展はご遠慮ください。

 

【作品の販売】

  • 単発・体験レッスンの作品はブレゼントとしてもお使いいただけます。
  • 作品販売はワークショップ開催可能な方のみ可能です。
  • 販売方法は原画販売、ポストカード・複製画等の印刷物の販売もしていただけます。
    その際は「アクアパステル考案」の作品である旨を明記してください。

 

【アクアパステル 表記方法】

  • 単発・体験レッスンの作品は作品の公開、展示、販売、レッスンの際に「アクアパステル考案」の作品である旨の表記をお願いしております。
  • 表記方法は「アクアパステル」の他に「谷川梨紗」の作家名での表記でも構いません。

 

 

 

講座開催について

各講座ごとに条件を設けております。事前にご確認ください。

なお、当教室のレッスン作品を伝えるためには
谷川自身は最低限以下の技量、知識は必要だと考えています。

パステルアートの教えるための技量・知識

アクアパステルのレッスン作品は
パステルアートを描いたことがある方向けに
パステルアート作品の描き方をレッスンしています。

パステルアートでよく用いられる
パステルの基本的な使い方や道具の特性、取り扱い方法は
作品に関わる部分のみのお伝えになります。


実際のワークショップ、講座を開催される際は
パステルアートがはじめての方、
経験が浅い方向けへのフォローが必要になる場面も多い
です。

1)ご自身一人でレシピなしで作品を仕上げることができる
2)受講生さまが困った時にいつでもフォローできる
3)作品の背景・作者の想いを理解し、自分の言葉で伝えることができる

パステルアートを教えるためには最低限、必要な力だと私は考えています。

教えるための技量・知識が学べるものとしては
パステルシャインアート、パステル和アート等の
インストラクター資格講座があります。

オリジナル図案を教える条件として
お伝えする技量・知識を持ってるかを判断するため、
インストラクター以上という条件を設けている講師の方も多いです。

「本格的にパステルアートで活動されたい方」は将来的に取得されることをオススメします。

 

 

【募集について】 

  • 講座内容以外の特典をつけての講座募集は受講生様、他の講師様とのトラブル防止のためご遠慮ください。

 

【開講時のお願い】 

  • 開講条件は講座ごとに異なります。各講座内容をご確認ください。
  • 開催方法は対面、オンラインでの開催をお願いします。
  • 開講の際は「アクアパステル考案」の作品であることをお伝えください。
  • 開催時の手順、描き方の大幅な改変はご遠慮ください。
  • ご自身が開催されたWSの質問、クレームは当校では対応いたしかねます。

 

知的財産権について 

  • アクアパステルの作品、教材、デザイン、型紙図案等の知的財産権(著作権等)はすべて谷川梨紗に帰属します。
  • 受講により、限定的な使用許諾を得ることができますが、権利の譲渡や第三者への再許諾権は含まれません。
  • アクアパステルの技法や作風は特定の団体や協会に帰属するものではなく、認定や許可を受ける必要はないものとなります。

 

禁止事項 

以下の行為を固く禁止いたします。

  1. 無断での模倣・商用利用・転売
    ・当講座で配布した図案・レシピ・動画・テキストなどの教材の全部または一部を、
     許可なく第三者へ提供、複製、転載、転売、再配布する行為。
    ・アクアパステル考案の作品を自作と偽って発表・販売・募集等を行う行為。

  2. 開講権利の不正取得・不正行使

    ・所定の手続きを経ずにワークショップ等を開講する行為
    ・教材を入手した後、規約に反した形式や名義でのレッスン・販売・展示などを行うこと

  3. 他講師や主宰者、第三者への迷惑行為・誹謗中傷

    ・SNS・ブログ・メール・対面等において、他の講師・参加者・主宰者を誹謗中傷する行為、虚偽の情報を流布する行為
    ・営業妨害や人格を傷つける投稿・言動、無断での個人情報の開示

  4. 主宰者または他の関係者に対する過度な要求・迷惑行為
    ・過度な連絡、度重なる要求や主観的なクレームによる運営の妨害
    ・講座の趣旨を逸脱した交渉・行動(執拗な値引き交渉、指導・助言の強要、SNSでの監視・詮索行為など)

  5. その他
    ・講座主宰者が不適切と判断する行為

 

違反が確認された場合の対応

・上記の禁止事項に違反した場合、予告なく受講終了、今後の受講・講座開講の一切をお断りする場合があります。判断は主宰者、講座運営者の裁量によるものでその理由の説明義務は負いません。
・なお、受講者の違反行為により受講停止・開講権取り消しとなった場合、受講料や登録料等の返金はいたしかねます。
・悪質な場合は、法的措置(損害賠償請求・名誉毀損・著作権侵害等の手続き)を含めた対応を検討いたします。
・関係各所や他講師様との連携のもと、今後のトラブル防止に必要な情報共有を行うことがあります。

 

責任の制限

・当講座の内容・教材・活動を利用することによって発生したいかなる損害についても、主宰者は一切の責任を負いかねます。
・参加者同士または講師間でのトラブルについては、当事者間での解決をお願いしております。
 ただし、必要に応じて状況をお伺いし、当方判断で対応を検討いたします。

 

 

最後に

自由に楽しめるアートの世界に
利用規約やお願い事項を持ち込むのは
かなり私自身も迷いがありました。

ルールがないことで
動きにくかった方も多かったと思います。
申し訳ありません。
 
「私自身がどんな考えを持っているのか」
文章として伝えておくことで、
アートを楽しむ方が動きやすくなるのであればと思い、
著作権についても確認したり、講師仲間と相談したりしながら見直しました。
 
皆さまが動きやすい形に都度見直していきたいので
お気付きの点がありましたらいつでもお声がけください。
 
どなた様も気持ちよく
パステルの世界が楽しめるように
どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。